鼻水の種類
2017/03/05
鼻水にも色々な種類があります。本日は鼻水の種類をお伝えします。
水様性鼻水
水様性の水のような鼻水は、風邪の初期やアレルギー性鼻炎にみられる鼻水のタイプです。ですが、頭や顔をひどく打ち付けた際に鼻水が出ることもありますが、これは髄液が流れている可能性もありますので注意が必要です。
膿性鼻水
ネバネバした鼻水は、急性副鼻腔炎や蓄膿症に見られる鼻水のタイプです。このタイプの鼻水が出るときは鼻の鼻腔などが嫌気性菌などで炎症を起こしているので、治療をしないと自然には治りません。
血性鼻水
外部からの衝撃などにより鼻の内部が裂けて鼻水と一緒に血がでるタイプの鼻水です。ですが稀に腫瘍の可能性もあるので血性鼻水が続くようなら医師に診断してもらいましょう。
悪臭鼻水
悪臭のする膿のような鼻水がでるタイプです。これは主に幼児などに見られる鼻水で鼻の中にオモチャやプラスッチック片などが、入ってしまい鼻の中で腐って膿のような鼻水になります。この場合も無理に取り除こうとせず、耳鼻科に相談にいきましょう。