副鼻腔炎 咳
2017/03/05
副鼻腔炎は鼻水だけではない
副鼻腔炎はねばねばした膿のような鼻水が出る症状がありますが、鼻水が喉に下がってきてしまうと喉に絡んでしまいます。痰が絡んだ時のようになりますので、粘度が高い程喉にひっかります。咳をして出そうとしてもなかなか出せないのでひどく咳が出る場合もあります。
また喉におりた膿のような鼻水は気管支で細菌感染を起こす危険性があります。すると気管支が炎症を起こすために咳がひどくなって苦しい思いをすることになるでしょう。
喘息の合併症では特に咳も多い
喘息にかかっていると副鼻腔炎にもなりやすいと言われています。気管支喘息の場合には特に一般の人よりも気管支がデリケートですので、鼻汁からの細菌感染には注意しておくとよいでしょう。
風邪をひいて副鼻腔炎が悪化し鼻水の量が増えると、気管支に流れ込んでくる鼻水の量も多くなるので気管支に炎症が起きやすくなり喘息発作を引き起こす可能性高まるでしょう。
咳が続く時には
生活に支障が出ない程度の咳でしたら喉が乾燥しないように水分をこまめにとったり、鼻水が気管支へ流れていかないよう鼻をすすらない心がけをするのがオススメです。しかしあまりに痰が絡んで咳が苦しい時にはかかりつけの病院で診察を受けましょう。
鼻と喉の処置をしてもらうと長く耐えることもなく早めにスッキリすることが期待できます。併せてネブライザー吸入も鼻と喉にすると気になっていた咳の症状が軽くなることでしょう。