副鼻腔炎と漢方薬
2020/06/01
副鼻腔炎の症状副鼻腔炎の症状は鼻づまりや鼻水、頭痛や嗅覚障害などを起こすことがあります。それ以外にも炎症が起きれば、鼻の粘膜の一部分が成長しますので、鼻のポリープになることもありますし、鼻茸という突起物ができてしまうこともあります。
通常の西洋医学の治療では通常西洋医学の治療においては、薬物治療をすることが大半です。急性副鼻腔炎の場合には症状を抑えるために炎症を抑える薬を使ったり熱が出ている人は解熱剤を使うなどして対処しますし、抗菌薬を飲むこともあります。
抗菌薬は2週間程度続けて服用することになります。鼻水を出しやすくするための薬を飲んだりすることもあります。また鼻の吸引を耳鼻科などでは行います。副鼻腔をつないでいる周辺が腫れている場合は腫れを抑えて、たまっている鼻水を吸引することがあります。
また鼻洗浄も行います。鼻洗浄は鼻の粘膜に麻酔をかけて針を刺して細い管をとおして生理食塩水を入れて洗浄するという治療を行います。ネプライザーによる治療を行うこともあり、この方法なら小さいお子様からお年寄りまで安心して治療ができます。
副鼻腔炎を漢方薬で改善
治療副鼻腔炎を漢方薬で治療するという場合には、薬を投与しますがこのとき使用する漢方薬は清鼻湯という薬を1ヶ月程度の飲むことになりますが耳鼻科での鼻の洗浄もそのまま引き続き続けたほうがいいので併用することが大半です。
そして漢方薬は東洋医学ですが東洋医学では、考え方として食べ物の改善も行います。甘いものを食べるのを控えること、食べすぎや飲みすぎなども控えること、でいるだけ食べたりないと思える程度にとどめることなどが大事です。そしてアルコールなども控えることです。そして生活習慣の見直しも大事になってきます。
生活習慣では適度な運動と、そして疲労をためないようにすることが大事です。適度な運動は過剰栄養の人は栄養を消費するのにも役立つのです。これによって血液の中の老廃物を排出することにもつながります。